1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市東山区
  6. 京都女子大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

京都女子大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(6189) 信学会ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都女子大学 C判定 合格
2 大東文化大学 B判定 合格
3 大妻女子大学 B判定 合格

進学した学校

京都女子大学

通塾期間

中2
  • 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:高校定期テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全て合格することが出来た為。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に毎週通わせました。兎に角勉強をやらない娘だった為、高校3年の冬に赤本などの過去問を10校ほど購入しました。残念ながら1割もやってくれませんでしたが、少し見てくれたので問題の傾向がわかったようで何とか合格することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは散らかしっぱなしの部屋にならないように最終的にゴミとして全て捨てる事になった不要なモノを購入しないようします。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに行く事によって大学の雰囲気を感じることができました。また、前泊をすることにより大学だけでなく、大学に通う際に生活の中心となる街並みとその周辺にある施設の状況を確認できて良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兎に角勉強を始めよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(407)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

いくつかの塾をみて一番良さそうだった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

人とのコミュニケーションが苦手なところと人見知りなところがありましたが塾に通い講師の方と長年お世話になる事で少しずつ人とのコミュニケーションができるようになり、人見知りも克服できました。残念ながら学習へのモチベーションや方法は身に着けることが出来ませんでしたが、第一志望の大学も合格できたので満足してます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の選んだ塾を信じよう。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

赤本などの過去問を10校以上購入しました。本屋をいくつも回って探しましたが、 なかなか見つからない大学の赤本はネットで検索して購入しました。残念ながら1割もやってくれませんでしたが、第一志望の大学に合格してくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちの子は恐らく異常なほど勉強しない子です。普通の子であれば半分も言えば受験勉強をしてくれると思います。勉強するための部屋は綺麗にさせることをおすすめします。我が家では自分で片付けるように指導しましたが、結局全く片付けないまま家を出て行ったので大量のゴミを廃棄することになりました。

塾の口コミ

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください