岡山大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(61904) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
共通テストでそれまでの模試より約100点高い点数をとれたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾のスケジュールを学校の授業終了後約3時間後に入れておくことで、学校の自習室を閉まるまで使用し、電車での通学を休憩時間にして塾での自習、授業に出席するというリズムを確立することによって自発的に勉強する習慣を身につけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの生徒と比べすぎないように頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
第一志望校への合格者が比較的多い高校だったことや、自身が志望する専攻の受験方式がその年度から変更されるという状況に対して、高校の進路担当の教師から情報を得ることが私にとって最も役に立つ特徴だったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
±5くらいがちょうど良いと思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
多角的な視点を持って志望校を選んで欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
3対1という個別指導のバランスが自分と合っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾のスケジュールが定期的なコマとして組み込まれることによって、それまではほとんどなかった勉強の習慣が確立された。また、自分の苦手な単元やその克服のためにすべきことについての理解も深めることができ、成績を上げるための手段を知ることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理のない範囲で頑張ってください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅で勉強をするという習慣はなかったため、日頃からラジオを流したりお菓子を作ってもらっていたりなど、勉強からは切り離された落ち着いた環境で家族とのコミュニケーションを図りながら休息を得ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの学習スタイルにもよるが、自身の両親は必要以上に勉強や受験のことについて話題に出さず、私も考えすぎたくなかったため受験のことを忘れられるようにいつも通りふるまうことが受験生へのサポートになりうるのではないか。
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います