1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜総合学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立岐阜総合学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(61914) 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に毎日通ったことや、家庭勉強にも毎日取り組みました。私立を受ける時も公立を受けるときも過去問を重点的に取り組んだ。また、中学の範囲の教材にも取り組み、何度も往復練習をした。最初は勉強の仕方や取り組み方がわかっていなかったけれど、塾に通ったことで分からない問題を先生に聞いて正解までたどり着くという事ができるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを触りすぎない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々その学校を選んだ理由が、小学生よりも小さい頃から一緒にバレーボールをやってきたひとつ上の先輩と一生に高校生になってもバレーボールをしたいという思いで追いかけるために選んでいた。しかし何も情報を知らないまま調べないまま第1志望高校にしていた。高校見学や説明会にいくことで知らなかったことまで詳しく知ることが出来て、その学校の魅力を知ることが出来たので学校見学やオープンキャンパスがとても1番役に立ったのではないかと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは確実に受かるところでは無いと行けないと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後の方になって余裕がなくなってしまっていたので余裕を持てるよう早めから取り組む

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾明海学院・明海ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 週3回で5科目受講できる
  • 先取り学習と間違い直しを徹底する指導
  • 各地域の公立小・中学校に密着した指導
口コミ(181)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

成績が大幅にアップした訳では無いが、成績はしっかりあがっていたとおもう。それは、予習復習の習慣が着いたから。予習を塾でした時には、苦手な数学や理科でも少し記憶が残っているのでやったなーとある程度分かっていたのでとてもためになった。塾だけでなくて家庭学習でも自分で予習復習ができるという習慣がついてよかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分から質問した方が良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

勉強や学習に集中できる時間が夜なので、その自分が1番集中して取り組むことができる時間帯に学習に取り組んだ。また、スマートフォンを触るよりも読書をすることで集中力をアップさせた。そのことによって家庭学習をしようという意識がたかまった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマートフォンより読書をすることを心がけていたけれど、恋愛の小説ばかり読んでいて、自分のためになるものではなかったと思う。だから、読書をするならば雑学や哲学など世間を知ることが出来る本を読めばよかったなと今になって思いました。

塾の口コミ

個別指導塾明海学院・明海ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本当に良い環境で勉強できるし、一人ひとりの事を真剣に考えてくれて、対応してくれる。入ってからテストの点も上がった。先生はその子に合った対応をしてくれるから、本人も嫌々行かないし、オンとオフが付けれる環境。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください