福岡県立東筑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(61915) シーズ鎌倉学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立東筑高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 九州国際大学付属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立東筑高等学校通塾期間
- 中2
-
- シーズ鎌倉学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
あまり親が志望校合格を意識せずに、子供のやりたいようにしていた。受験校も自分で決めさせ、勉強も環境だけ整えてあげて、やり方や成績については、特に干渉はしなかった。子供からすると、逆にしんどかったかもですが、自発的に取り組むようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに対策
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩たちからの情報をもとに、自分でいろいろ調べて、通学や学習環境、大学への進学などを考慮し、志望校を決めていました。部活動も活発な学校なので、本人もブレずに最後まで前向きに受験に取り組んでいました。ただ、県内でも有数の進学校なので、合格は簡単ではないです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高い目標設定
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妥協しない事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅近傍
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
生徒の気持ちや能力に沿った学習指導でした。先生たちも個性的で情熱もあり、楽しくかつ頼り甲斐のある生徒方が多かったと思います。苦手な教科の成績も上がりましたし、得意な教科は伸ばすことができました。成績が上がると前向きになるので、楽しく通塾できてました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに対策
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事や風邪予防などには気をつけました。それ以外は特段、変わったことはしていません。逆にあまり神経質にならずに、普段どおりに過ごすように心がけました。親も体調を崩さないように、宴会などは自粛しましたが、それくらいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭内でのゴタゴタは集中力に影響が出るので、そういった面は気をつけた方がいいです。また、規則正しい生活リズムを定着させるのは、そんなに簡単ではないですが、受験期間だけですので、ある程度は親も制約が必要です。
その他の受験体験記
福岡県立東筑高等学校の受験体験記
塾の口コミ
シーズ鎌倉学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大学受験に向けまだ塾には通っていますが、先生、本人、家族全員が努力することができた点と、本人の成績向上が図れたので、かなり良かったと思っております。子供本人も成績向上で自信がついたと感じています。理由としては、子供本人も勉強が楽しくなったのか、英語2級を自身で受験し、見事に合格することができたので向上心ができたと思っています。なので、塾で勉強したことは、かなりプラス効果となりました。