1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 群馬県
  5. 前橋市
  6. 共愛学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

共愛学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(61916) うすい学園出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立中央中等教育学校 その他 不合格
2 共愛学園中学校 その他 合格

進学した学校

共愛学園中学校

通塾期間

小6
  • うすい学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校には合格出来なかったが塾のサポートに満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

頻繁に自習室に通い勉強を習慣にする 何度も過去問を解いて入試の傾向を理解し対策できるように勉強する 同じ志望校の友達と協力しながら志望校合格に向けて励まし合いながら勉強する 過去問を解いたら塾の先生や学校の先生に採点をしてもらう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに始めるべき

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校の情報は親からしか得ておらずどんな学校なのかもあまり把握していなかった 学校が中高一貫校であることと通いやすい場所にあることぐらいしか知らなかった 自分が挑戦するにはレベルが高すぎたのではないかと感じている

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標が高い方が頑張れるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を習慣にするべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

うすい学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • PISA型学力を身につける授業!入試に強い受験対策に自信
  • 「双方向オンライン授業」で対面授業と変わらない学習環境を実現
  • 中・高・大それぞれの受験指導で豊富な合格実績を誇る
口コミ(116)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近く志望校への合格実績が高かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで勉強を習慣化することが出来た 同じ志望校の人たちでクラスが構成されていたので刺激になって頑張れた 長期休みに塾主催の講習があったので成績の向上に繋がった 学校外の人たちと交流が出来るので刺激になったし友達をつくることもできた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を習慣化することが大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に行かない日でも時間を測って過去問を解いたり、リフレッシュするためにもともと通っていたクラブチームに行ってサッカーをしたりした 学校にも同じ志望校の友達が多くて担任の先生も手厚いサポートをしてくれたのでとてもありがたかったし感謝している

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当時はスマホをもっておらずSNSに敏感ではなかったので長時間勉強に集中できる環境を作ることが出来ていた 本をたくさん読んでいたらもっと読解力が身に付いたのになと感じている スマホを持っていなかったことや小学6年後半から友達と遊ぶことも禁止されたためリフレッシュがあまり出来なかったのではないかと感じている

塾の口コミ

うすい学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が勉強に自信を持ちました。また、同じ目標○東大、医学部○の仲間をみつけ、よいライバルとして切磋琢磨しています。先生がよいモチベーションにしてくれるので、子供が楽しく塾に通っています。選んでよかったと思いました。学習体力がつきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください