1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 長久手市
  6. 愛知県立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

愛知県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値57(6193) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立大学 B判定 合格
2 南山大学 B判定 合格
3 名古屋外国語大学 A判定 合格

進学した学校

愛知県立大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望大学の過去問を5年分くらい探して購入しました。それを繰り返し学習したことが直接的に受験の好結果につながったと思います。また苦手科目は排除して志望校を決めました。苦手科目を早く切ることができたのもよかったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間をもう少し確保してもよかったかなと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

下見で立地や通学コンディションを確認しました。オープンキャンパスはコロナ禍でもあったためオンラインでしたが、家族全員で何度も視聴することができたので事前にいろいろ理解することができました。その他塾のアドバイスやネット口コミももちろん有用でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

不合格になるのを避けたかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

+5くらいで挑戦してもよかったかもしれません。結果論ですが。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

立地がよかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家で学習するよりも集中して学習に取り組むことができ、学習環境の場の提供という点でもよかったと思います。立地が高校の通学経路上にあったため、時間も効率的に使うことができたと思います。休日の自宅での過ごし方も変わりましたので、明らかに通塾による変化であったと考えています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を効果的に利用していたと思うので特にアドバイスすることはありません

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験に先駆けてリフォームにより自室を作ったのは、ある意味当たり前のことかもしれないですが、改めてよかったと思います。父親の書斎が隣部屋のため、夜とかテレビやパソコンの音量が漏れないようにヘッドホンなどで対応しました。必要以上にお出かけにも誘わないよう心掛けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスすることもありませんが、健康面でもう少し睡眠時間を確保したほうがよかったかもしれません。食事のときしか顔を見なかった気もしますが、それはそれでよく頑張ったということでしょう。受験が終わったら終わりではなく、今後の大学生活、社会人になってからも努力は忘れずにといったところでしょうか。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください