神奈川県立横浜翠嵐高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(61935) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 桐蔭学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日、塾の授業がなくても自習室にかよい、仲間も頑張っている姿に励まされた。それにより、毎日勉強する習慣と、塾までかよう体力も維持できた。また、感染症をおそれず学校も塾も毎日いくことで、生活の満足感と生活サイクルを守れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないようにやり切る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾から、今まで考えていなかった高い偏差値の学校を勧められ、検討するきっかけになった。学校見学や説明会にいくことができたから、よかった。学校からは志望校の提案はなかったので、現実の安全圏以外を考えられず、当初よりレベルの高い学校を提案されたことで、勉強の意欲もわいた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたい気持ちを重視したから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達がいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾で模試や過去問を大量にといていたので、出題傾向や自分の苦手ぶんやがわかり、本番の時間配分に役立った。また、塾や、ほかの校舎での模試に慣れていたから当日も普段とあまり変わらず、緊張を感じなかった。 特色検査は塾で類題をたくさんといていたから、傾向もわかり、毎回同じくらいの点数をとれるようになり、とうじつの安心感にむすびついた
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずにできるだけ頑張る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で頑張っている分、いつもと同じようにすごすこと、ストレスを溜めないことを心がけた。好きなスポーツのニュースの話や、家庭の話をして、勉強くら離れられるようにした。 好きなゲームも少しだけできるように時間をきめ、生活にメリハリをつけるようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
食事を手軽にとれるように考えたい。一日中塾にいる日は、軽食程度で食べやすく、受験当日も同じようにする。 塾に長い時間いる日は、家では解放されてのんびりする時間もつくる。長丁場でずっと気を張っていたら、体力が持たない。適度に体を動かせるようにもする。学校は、出来るだけ休まない。友達みんな頑張っていることが1番支えになる。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜翠嵐高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた