埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(61956) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたが受験勉強を真面目にできなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
少しでも勉強するやる気を出すために家ではスマホをいじってしまったり、テレビを見てしまったりするので、強制的にでも勉強しなければならない塾に行くことで勉強をしていた。 自転車で通える距離であるか電車に何駅も乗って行く距離なのかが学校に行く際に1つの利点になると思ったので、学校までの距離というのを実際に学校まで行くことで感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日勉強する癖をつけて生活習慣を整えよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
希望の部活に中学の先輩が所属しており、部活の雰囲気や顧問のことなど色々なことを教えてもらった。また、部活動体験をしたかったため、先輩を介して先生に伝えてもらうこともあった。 また、学校の雰囲気や施設については在校生であるからわかることが多かったりするので、口コミで言われてることは本当なのかなどを聞いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値の伸びを期待した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を早く決めた方がいいと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
塾長が明るかったり、中学校ごとの特徴などをしっかりと面談の時に伝えていただいたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では教えてもらえないような問題を解く際の裏技や仕組みなどを詳しく教えてもらうことで、問題が早く解けるようになったと感じた。 1日おきに塾があるというのが3年間変わらないので自分にあった勉強の仕方というのが身につけられた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと質問した方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎晩早く寝るように声をかけたり、朝は早く起きることに意識を向けさせた。 静かな場所を確保し、集中できる空間を作った。また、毎日の時間割を決め、規則正しい生活を心がけることで、体調管理や精神面でも安定させた。家族のサポートとして、適度な声かけやストレスの軽減に努め、モチベーションを維持することを意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期的に学習進捗をチェックし、目標を再確認することも大切です。もし難しい部分があれば早めに相談し、解決策を一緒に考えることがモチベーションの維持につながります。 これらの取り組みを通じて、受験期を少しでも快適に乗り越えられるようサポートしてあげてください。
その他の受験体験記
埼玉県立和光国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。