1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本市立必由館高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

熊本市立必由館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(61959) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本学園大学付属高等学校 C判定 不合格
2 熊本市立必由館高等学校 A判定 合格
3 文徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 4時間以上
中2 4時間以上 4時間以上
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望は落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強できるところまで通い、1日中勉強をした。歩いては行けないような田舎のところまで行き、集中できる環境を整えて勉強した。塾の自習スペースも積極的に活用した。授業復習用のプリントをメインに自習を行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

名門校など自分だけではわからないような情報も教えてもらえた。昔の話や、周りの子どもたちがどこに通っていたかなどを聞いた。学校の先輩たちが学校にどれだけ満足しているかも聞くことができた。部活が何があり、強いのかなども参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

もっと上をめざすため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

質問がしやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校ではなかなかきけないような疑問点や、質問を積極的に聞くことができた。自分の苦手だったところだけを勉強することができる為、どんどん点数が上がっていった。大学生の先生が多く、歳が近いため相談質問しやすかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

英語の単語を覚えるのが苦手だったため、英単語帳を作ってもらった。そのおかげで英語の読解がスムーズになった。また、試験の中に面接があったため、移動中などに面接で聞かれそうな質問をいっぱい出してもらい、即答できる練習をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いっぱい勉強をできる時間を作ることが大事だと思った。暗記系の教科は積極的に手伝って、覚える手伝いをしたのがいいと思った。勉強しろと言うのではなく、やる気の出るような声かけがだいじになる。もっと頑張ろうと思えるような言葉選びが重要

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください