1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 明治学院東村山高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

明治学院東村山高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(6197) ena新宿セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大泉高等学校 A判定 不合格
2 明治学院東村山高等学校 A判定 合格
3 文華女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ぶいもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に受からなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あまり、自分からやろうとすることが少ない子供だったが、友達の影響を受けで自分もやってみようという気持ちになったことは良かったと思う。、自立心が芽生えたように思う。他の面についても、それに伴って少しずつ積極的にやる場面が増えてきた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来どうしたいかを一緒に考え、そのためにだよなあな手立てがあるか金が得たいと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校見学については夏休みの宿題でいろいろ見て周り、レポートにして出すような課題があったため、親子でいろいろ回ったが、なかなかいいと思うところに出会えなかった。あまりやる気がなく、できれば高校らしい高校が良い、あまり建物がビルのようなところではなく、広い校庭と高校らしい校舎が良いといっているくらいだった。親の方がまた回って勉強になったが、生徒の学校案内が長くて正直疲れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高過ぎるのも問題がある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初の偏差値はあまり気にしなくて良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena新宿セミナー
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 校舎で行う「対面授業コース」と自宅で映像ライブ配信が見られる「オンラインclass」を開講
  • 看護医療系入試に長年精通したプロ講師による授業
  • 看護医療系受験に特化した指導で徹底的に受験対策ができる
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 通塾していない 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

はじめはなんとなく通っていたが、ともだちのえききょうをうけて、自分も受験してみたいと言うようになった。はじめは学校見学でも興味を持てなかったがだんだん少しずつやる気が出てきたのも友達のおかげだと思う。そのため、周りの環境はとても大事で、学校選びの時にも気にして行くようになった。友だちのおかげで、いろいろなアドバイスをしあったり、おしえてもらったり、時には一者に自習室で勉強する約束をしたりした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめの偏差値は気にしなくて良い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ピアノや水泳、クマンなどいろいろならいごとをしていたが、塾に行くタイムマグで辞めて、そこからは塾一本で周3などで頑張ってきた。小さい時に習い事をやっておいたのである程度はできるようになっていて、辞めるタイミングとしては良かったと思う。塾でのとりくみは、いろいろやりながらだと難しいものがあった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でのアドバイスは、毎日すかさずでもいいから予習、復習に取り組むこと。たくさん本を読む習慣をつけさせればやった。積極的に質問したりできるような性格に育てられると良かった。好きなことは、続けながらでも受験はできると思った。。将来についてどうしたいかをもっと話し合えば良かった。モチベーションが違っていたかもしれない。

塾の口コミ

ena新宿セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく全てにおいて満足しております.先生方はもちろん、駅から近い事、友達がとても仲良く和気あいあいとしてる事、宿題の配慮、テストの点が悪い子に対しての接し方..親の私達が心配することは一切なく真剣に取り組んでいただいております

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください