1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪府立山田高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立山田高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(61977) 優塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立山田高等学校 A判定 合格
2 大阪府立北千里高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 優塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕を持って合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値にあまりこだわりすぎないようにし、幅広い偏差値の高校のオープンスクールに行きました。 部活動なども事前に調べ高校選びの参考にしました。 たくさんの学校を見たかったので中学2年のときから見学に行くようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

オープンスクールではうわべしか見えないが、実際通った方のほうが参考になるのでいろんな方の意見を聞いて回ったり、お友達を紹介してもらったりして情報を集めました。 皆あまり自分からは話したがらないので、こちらから積極的に聞いて回ることで高校選びに熱心なお友達がどんどん増えていきました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

必ず合格したかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

優塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 集団授業と個別指導の演習で学習効果がアップ
  • 丁寧でわかりやすい指導
  • 2週間の無料体験授業でじっくり決められる
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団指導のところがよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強の習慣がついて嫌がらずに通塾していました。 勉強ができるようになると今の成績をキープしようと思うみたいで自ら勉強することが当たり前になりました。 周りの友人に影響されて同じように頑張ろうと思ったり負けたくないと思ったりするようになっていきました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかくしつこいと思われても声かけをしていました。 自ら考えて行動してもらえるように、何に対してもどう思っているか質問したり、親の意見も聞いてもらったりしていました 最終的にはほとんど自分で気づき実践するようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯電話の使用時間についてしつこく言い過ぎたと思うので、もう少し本人に任せ管理させればよかったと思います。 子供に色々言う割には自分もたくさん使用していたのでできるだけ自分も使用しないようにすればよかったです

塾の口コミ

優塾の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

先生方の教え方がとても分かりやすく成績も上位をキープしていました。試験前は対策してもらい、理解できなかった場合の補習などもありましたが、月々の月謝は変わらずありがたかったです。受験時の先生の熱量が親の熱意と比例する気がしたので、子どもの成績で手の届く範囲の偏差値の高い学校を受験したい場合は、それをしっかり先生に伝えたほうが希望に沿ってもらえると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください