1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 越智郡上島町
  6. 弓削商船高等専門学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

弓削商船高等専門学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(61992) 不二ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 弓削商船高等専門学校 その他 合格
2 愛媛県立今治工業高等学校 B判定 未受験

進学した学校

弓削商船高等専門学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強もしっかりするが、あまりにも根を詰めすぎると自分自身が崩壊する恐れがあったため、適度に休憩や、勉強から離れて学校行事を大切にしたり地域イベントに参加して自分を落ち着かせたりしたこと。また、学校行事を疎かにしたら自分自身が自分を許せなくなるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強を効率よく

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のオープンキャンパスに行ってみないと分からないことがあったり、ネットには乗らないような情報をオープンキャンパスとかに行って知れたから。例えば寮のことならあまりネットに情報が上がっておらず、理解不足なところがあったのでオープンキャンパスに行って知れたことが良かったため

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強頑張ろう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

不二ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 中人数制クラスだからこそできるきめ細かい指導
  • すべての講師は独自の研修システムをクリア!確かな授業技術で指導
  • わからない箇所を徹底的に質問できる完全補習日を設定
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校では絶対に教えてくれないような暗記の仕方や、解き方を塾の講師が教えてくれたため、苦手教科でも成績が上昇し自身が着いたから。また、時間配分や受験ごとにも積極的に手伝ってくれたため、それが要因に繋がった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないことによって受験の当日にも普段通りでいけて、だいぶ落ち着いて受験に挑めたこと。また、学校行事などを大切にしたことによって適度な休憩になり、改めて学校行事の大切さというのに気がつけたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと効率よく勉強したり、時間を減らしたりせずにもう少し勉強に集中して理解力を上げて、高校でもつまづかないようにしよう。また、コソコソするんじゃなくて堂々としたほうがいいんじゃないかということ。他にもケアレスミスに気をつけて見直ししろ

塾の口コミ

不二ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がとにかく優しくて、親切です。 そして、教え方が本当に上手で分かりやすいです。 学校からも近いので、放課後にそのまま通塾できますよ〜 自転車も屋根付きの場所に置いておけます。 普通科の友達も通塾していますが、英語に自信が持てるようになったそうです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください