1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 大阪府立堺東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立堺東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(62019) 第一ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 羽衣学園高等学校 B判定 合格
2 大阪府立堺東高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

落ちたと思ってたけど受かっていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何周も何周も解いて塾も冬休みは1日中いた。過去問でわからなかったもんだいは付箋を貼ってテスト前に見れるようにした。効率の悪いまとめる作業とかはやめて何回も解くことに専念した。ほんとうに重要なのは何回も何回も解くことだと思います!!知識はたくさんつく!そこで覚えたことを付箋にメモしてめちゃくちゃ貼って自分の教科書作ってました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強していい所目指せば良かった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生に自分の高校の出身の人がいたからです。その先生からこの高校のことを聞いて楽しそうだなって思ったからここを目指しました。1番は自分の偏差値位だからここにしたけど話をきくことが出来る環境にいることは凄く大事だと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

すべりどめは結構自分の偏差値より低いところにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校選びしっかりした方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

適当

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通って定期テストの点数が大幅にアップしました。1対2の個別指導なので質問がとてもしやすく、分からないことをすぐに聞けるのがめちゃくちゃ良いです。集団にはない良さがあって個別指導でよかったとおもいます

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室にもっといく

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私は下でテレビが付いていても勉強出来るタイプなのでテレビ心配とかはなかったけど、受験の日のお弁当にがんばれ!って書いてあったり学校や塾送り迎えなど私のためにたくさん動いてくれて嬉しかったのをおぼえてます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が成績が上がらんくて辛い時とかにリフレッシュに連れていってあげたり一緒に休憩したり応援してあげたりしてくれるともっと頑張ろう!って思えると思います自分の子が後悔しないようにサポートできることを見つけていくことが受験生のいる家庭で大事なのかなと思う

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください