1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. 宜野湾市
  6. 沖縄県立普天間高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

沖縄県立普天間高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(62023) 意伸学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 沖縄県立普天間高等学校 A判定 合格
2 沖縄県立宜野湾高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 意伸学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

はっきできたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

友達とか問題をだしあったりして、互いに高めあったり、あんまり仲がいい訳ではないが、クラスの頭いい子に解き方が分からないところとかをきいて教えてもらったりしたのは実践して良かったなと思いました。話したことない人にも話しかけて一緒に勉強していたから自然と仲良くなって友達も増えたので、分からないところも解けて一石二鳥でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をおもくうけとめない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスに行くことで、実際どういう感じの雰囲気なのかとか、どんな先輩たちがいるのかとか先生はどういう感じなのかとか、どういう指導をしているのかとかが分かって、より志望校選択決断の役に立ったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

そのほうがいいとおもったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは少ししたの方がいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

意伸学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 小学生は国語・算数のほか、英語やプログラミングのクラスも!他学校の友達もできる
  • 中学生は1:1個別指導や少人数クラスなど、目的に合わせたコース選択ができる
  • 高校生は東進衛星予備校の映像授業を採用。自宅PCやスマホでも受講可能!
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に入る前よも偏差値が10以上もあがったのは、とてもすごいと思いました。 苦手な科目の成績が上がったのもほんとにすごいです。塾の先生たちの教え方が上手かったのもあるとは思いますが、でも結局は本人のやる気次第で変わると思うので、本人の力もあったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばって

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強する時は気が散らないようにテレビや音楽を消したりとか、寝不足とかで体を壊さないように夜遅くまで勉強するのはさせなかったりとかして、勉強へのストレスを無くすことで、勉強も捗っていい結果がでたと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的にはいい結果だったので、ああしておけばよかったとかは無いのですが、でも自分があまり勉強出来ないから、教えてあげたりはしてあげれていなかったので、そこは自分も一緒に勉強して一緒に受験に戦ってあげれていたら持ってよかったなとおもいました。

塾の口コミ

意伸学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

当時、他の塾をいろいろ見て回ったわけではないが、結果的にこちらを選んで良かったです。もう少し固い感じの雰囲気かと思っていましたが、塾生の皆さんもとても元気があり塾全体が明るい雰囲気に包まれていたように感じました。何よりも先生方が一人一人の悩みを解決しようとする努力が垣間見れてとても信頼できる塾だと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください