関西大倉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(62026) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立豊中高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 関西大倉高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
関西大倉高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 4時間以上 |
中2 | 通塾していない | 4時間以上 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
C問題に対応してくれる講師がいなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験過去問向けの対策ができた。どう言った問題が出題されやすいのか教えてもらった。苦手な問題に対して克服できるよう対策を考えてくれた。宿題の量も希望を出して調整してもらった。できるようになるまで何度も何度も解きまくった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目の対策は誰かを頼る。何でもかんでも自分でやるのはめちゃくちゃしんどい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にその学校に行ってみて、通学する場合などを想定して所要時間を計算することは必要。在学している生徒の生の声を聞けるのも貴重な機会。部活動の体験もできる。できるなら体験授業も受けて、その授業のスピードについていけそうか判断するのはあり。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
模試の判定でB判定以上出たところが滑り止め、BかかCな
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
D判定以下の学校に本番で受かるなんて甘い期待はしない方がいい、いい、
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い。授業料が安い。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
苦手科目の成績が上がった気はする。ただし定期テストレベルでの話。模試の問題や実力テストすらすら解けるようにはならなかった。結果的に足を引っ張ることになった。大幅に偏差値が変化する、なんてことはなかった。得意科目の方が偏差値は上がった気はする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何でもかんでも塾任せにしない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
集中力を阻害するテレビや携帯、タブレットは全て避けて、ひたすら自分の部屋にこもって勉強。一日のスケジュールを決めて、その通りに時間を使っていく。1日10時間くらい勉強することもあった。あとはモチベーションを保つために、自分への励ましの言葉を紙に書いて机に貼った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族に協力してもらう姿勢は大事。仮にテレビを見るとしても、歴史人物をあつかうドラマやニュースなど、何かしら勉強に生かせるような内容のものを見る方がいい。あとはストレスが溜まりやすいので栄養管理をしてもらうのも大事。
その他の受験体験記
関西大倉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。