石川県立田鶴浜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(62035) 個別指導のフィットアカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導のフィットアカデミー に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室を活用して学校が終わった放課後や休みの日など授業の日が入っていない日でも受験勉強頑張りました。他にもパソコンやスマホのインターネットを活用して勉強することでより理解を深めることができました。家では勉強二週中することが難しかったため自習室の活用をすることでより集中して受験勉強ができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネットやパンフレットで見るよりも直接学校見学・オープンキャンパスにいく方が学校の雰囲気がわかりやすいし、そこでの自分の学校生活も想像しやすく、志望校選択においてとても参考になると感じたからです。在学生や先生方も見ることができるためより、雰囲気がわかりやすく何校かいくと比較もでき自分が行きたいと思う高校を選択しやすいと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少しでも落ちる可能性が低い方がいいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って下さい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別の方がわからないところを聞きやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験シーズンに入るまではまったく勉強をしていなく、成績も良くはありませんでした。塾に通い始めてから、自分のわからないところや苦手な教科がはっきりするため、勉強意欲が湧きました。周りも一生懸命勉強しているため、自分も頑張ろうと意欲向上の効果もあったと感じます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビなどはつい見てしまったり、聴覚からも刺激があるため、勉強に集中できないことがあると思います。そのためテレビを消したらスマートフォンなどの電子機器をみないように消したり、離れたところにおくなどの工夫をすることで集中できる環境作りができていたのではないかと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではついスマートフォンをみてしまったり、ゲームやテレビなどをすることが多いと思います。でも、それをシャットダウンすることで、誘惑がないため集中する環境が作れると感じました。また、ここまで頑張ったらゲーム何分間などとご褒美を作ると私は頑張ることができたとかんじました。
その他の受験体験記
石川県立田鶴浜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導のフィットアカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供が楽しそうに行っていたのと、人気ですぐ埋まってしまうこと。 振替など面倒見が良かった。塾長が教えてくれるときもあり、頑張りが伝わり信頼できた。近くて良かった。塾のテキストや問題集の内容が良かった。