宮城県仙台第三高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(6215) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県仙台第三高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮城県仙台第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 仙台育英学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
宮城県仙台第三高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格しました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題集をとにかく たくさん揃えて、本試験と同じくらいの時間で回答して、解答、解説を見ながら復習します。解説を読み込むと大概の問題は、理解できるまではいかなくとも覚えてしまうので、同じ問題を解いたら100点取れる状態が目標です
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験レベルの試験には才能なんかじゃあなく、日々の積み重ねが重要だ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
息子の感想ですが、志望校の在校生達がとてもかっこよく見えたんだそうです。たまたま目にした数人がそうだっただけと言えばそれまでですが、私から見ても目がキラキラした先輩は(ファッションセンスや髪型も含めて)何人かいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
背伸びをせず、学力に見合ったところで雰囲気の良いところを狙いました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校入学後に同レベルの子ども達の中でドロップアウトするケースはあると思います。背伸びチャレンジはおすすめしません
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
息子が自分で通える立地、手頃な値段
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
問題を解くことそのものが、パズルみたいに面白くなって来た、とは息子のクチから聞いたことがあります。特に数学だったと思います。一度やった過去問は当然高得点が取れるので、達成感のようなものがあるのでしょうか、復習として自宅でやるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の先生と違って、遅刻しても挨拶が聞こえなくても怒る人はほとんどいないと思いますが、そこから学ぶ事もありそうです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家庭学習の時間はいくら口を酸っぱくして言ってもさっぱり変わらず、家族皆んなでテレビや漫画など、邪魔になりそうな誘惑を極力減らして協力しても、あまり意味はありませんでした。ただ、受験近くになってサクサク問題が解けるようになってくると、自ら進んで復習するようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強に集中出来ない、妹たちが賑やかで集中出来ない、とっくに読み終わった昔の漫画を引っ張り出してきたりと、家庭学習をしない言い訳をいろいろ聞いて来ましたけど、結局のところ本人のやる気次第。やる気スイッチは子どもにより違うのかもしれないが、ウチの場合は数学がパズル感覚に感じだした事でした
その他の受験体験記
宮城県仙台第三高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います