1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市西区
  6. 埼玉栄高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉栄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(62160) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉栄高等学校 B判定 合格
2 浦和実業学園高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立南稜高等学校 A判定 合格
4 埼玉県立浦和北高等学校 A判定 未受験
5 浦和学院高等学校 A判定 未受験

進学した学校

埼玉栄高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無理なく希望校に合格することができたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とても趣味の多い子だったので、その大切な時間を犠牲にせず、いかに効率よく勉強の時間を過ごすか塾でしっかり学べて良かったです。 勉強内容だけを教えてくれるのではなく、どれだけ上手い時間の使い方、勉強方法を教えてくれる方がいるかで勝敗が決まってくると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供には絶対にプレッシャーを与えないこと、趣味の時間をしっかり確保してあげた上の勉強時間を与えてあげることが大切だと思います

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運んで見えること、感じることが本当にたくさんありました。 教職員の方達だけでなく、事務の方、お掃除の方達、生徒の立ち振る舞いも学校により驚くほど違いがあります。 卒業生のママのお話を聞きましたが、時代によってガラッと変わるもの、実際に足を運ぶのが1番だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とにかく無理なくというところです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今一番楽しいことに1番時間が割けるスケジュールの立て方をしてほしいです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

とにかく親身に相談に乗ってくださったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

とても趣味の多い子だったので、その時間は犠牲にしたくなくて、勉強のスケジューリングについてたくさん相談なのってくださったのが印象的です。 とにかく無理なく、苦手なところを重点的に見てくださいました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に任せれば万事おっけー!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とても趣味の多い子なので、その時間をしっかり確保してあげられるよう、子どもと塾の先生がたてたスケジュールの邪魔にならないよう、少しでも手助けできる範囲の食事や入浴や送迎諸々のことをサポートいたしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生のスケジューリングの素晴らしさのおかげで心穏やかに過ごすことができましたが、やはり受験生はピリピリするもの。親がそれに引っ張られないようにしっかり根を張って芯のあるいつも通りの暖かい対応をしていれば良いと思います。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください