1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 昭和学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

昭和学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(62165) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立国分高等学校 D判定 不合格
2 千葉県立国府台高等学校 E判定 不合格
3 昭和学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

昭和学院高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

甘えていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

ほとんと自習をしないタイプの子供だったが、同じ塾に通う友達が残って勉強するのを見て「私は何もしてない」と焦りを感じた。 それ以来塾の自習室に残るようになり、出来る限り教科書を開くくせをつけるように努めることができた。 周りに競争相手がいるとかなりモチベーションに関わる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと無駄な時間を減らせた

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くとパンフレットやホームページではわからない学校の雰囲気を知ることができる。実際に行くと校内が汚かったり階段が狭かったりなど小さなストレスがたくさんあることに気づく。 些細な点かもしれないが、3年間過ごすことを考えたらなるべく自分の生活スタイルに合いそうなところを探したほうがいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本番に強いタイプだと自惚れていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

興味ない分野でも頑張れ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自習室の開放。休みの日も比較的空けてくれている日が多く、家では集中できないタイプなので助かった。 壁一面に「〇〇高校合格」「〇〇大学合格」という実績が張り出されている。だいぶストレスだったが、あれを見て行きたい学校を目指そうというモチベーションにも繋がっていたかもしれない

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは素直に聞こう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

変則的な生活習慣を送っていたため、親の声掛けでご飯や睡眠をとっていた。 あの声かけがなったら体調不良などに陥っていたかもしれない。 受験年はワクチンや衛生管理なと子供が勉強で手一杯の代わりに色々対応してくれていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家はとにかく休む場所なので私にとっては勉強する場所ではない。 なので切り替えをもっとハッキリできるように、勉強するときはするで塾へ行ったりカフェで勉強する、しない時は家で生活するというメリハリをつける、などメリハリのある行動が重要だと思う

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください