愛知県立大府東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値47(6218) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立大府東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 安城学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立大府東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の高校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験活動を通して良かった事は、行きたいと思う高校をいろいろと探し、思いついた高校の見学会や体験入学には足を運び、実際に見に行く事ができ、気が済むまでじっくりと学校を決める事ができた。 多くの話を聞き、各学校を比べる事ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから勉強すると良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに行って役立った事は、行きたいと思う高校をいろいろと探し、思いついた高校の見学会や体験入学には足を運び、実際に見に行く事ができ、気が済むまでじっくりと学校を決める事ができた。 多くの話を聞き、各学校を比べる事ができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実に合格できるところを選びたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから勉強に取り組んでいたら選べる高校も増えた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家こらも近く通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活などでつかれてしまって、学校から帰ってくると、家庭ではなかなか学習する時間が取れない。しかし、塾に通うと、決められた時間、曜日に、確実に勉強する時間を作る事ができ良かった。 塾に通っていることで、安心できて良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での学習、家での学習を両立して、もっとたくさん自習室を使えると良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習に取り組むことはよいことだが、夜、遅くまで学習してしまい、朝こら起きられなかったり、授業中にねむくて勉強が頭に入らないと、もともこもないので、あまり遅くまで学習しないようにし、生活リズムが大きく壊れないように気を付けられるように声かけしたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動アドバイスは、子どもが勉強にじっくり取り組めるように、勉強しているときには、テレビを付けないようにしたりして、気が散らないように、家族みんなで気を付けていた。 集中できない時は、読書をしたり、散歩に誘ったりしながら気分転換しながら、学習に取り組めるように応援した。
その他の受験体験記
愛知県立大府東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです