埼玉県立浦和西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値63(62189) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立浦和西高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 浦和麗明高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立浦和西高等学校通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- ITTO個別指導学院 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2
-
- 河合塾マナビス に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望のため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去6年分の過去問を自ら研究し特に好きな理科出る分野まで絞込み見事本番的中することが出来たため無駄な勉強をすることなくスマートに受かることが出来た。 また英語は長文を読むことを諦めていたため効率よく点数を取れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理科100点頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分から志望校探しをすることが良いと思う。自分のやりたいことや通学手段など学校に通うのは自分だから強く引かれた学校を志望するべきである。実際今の高校は文句がないほど素晴らしく一生誇りに思うと思う。他人から勧められた学校に受動的に行くのは違うと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
基礎ばっかりをやっていたため思い当たる変化は無い。また自分がす出来できているところを繰り返しやっていたのでもう少し一人一人にあったカリキュラムを作るべきだと思う。ただ勉強を強制的にやる環境があったことはプラスだったと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 河合塾マナビス |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ITTO個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
ただただ見守るだけで勝手に勉強できていたので困ることはなかった。自分から過去問研究をしたり進んで勉強している姿を支えることだけで志望校合格を勝ち取ってきてくれた。しかし直前まで判定がC判定だったため不安なところはあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を強制せず今まで通りに活動していきたい。長続きする勉強ができるようにあまり干渉せず自ら取り組んで欲しいと思っている。もう少し志望校判定に焦らず本人を信じて生きたいと思っている。本人と共に焦らず取り組んで行けたらいいと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立浦和西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。