1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大東市
  6. 大阪桐蔭高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪桐蔭高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(62209) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪桐蔭高等学校 A判定 合格

進学した学校

大阪桐蔭高等学校

通塾期間

中2
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

余り覚えていないし、受験生の時はマジで勉強を舐め腐っていたからなんもやってなかったと思う。 オープンキャンパスも1個ぐらいしか行ってないし、受かればいいかなって感じでこだわりはなかった。そんときは落ちたらダメっていうイメージしかなかったので落ちないとこでここを選んだ。 進学校中の進学校で拘束が厳しいので、ほんとにオープンキャンパスだけで行くのはやばいと思う。でも結局そのカリキュラムのおかげでめっちゃ賢くなれたし、青春を謳歌できない分いい大学に行けそうである。しょうみ、高校受験より大学受験の方が大事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その学校で青春を謳歌できるかちゃんと確かめる

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

不合格者がとても少なかったから入ったものの、オープンキャンパスでの演説はあまりにも美化しすぎていた。他校のやつも聞いた上で聞いたらきっとその高校の厳しさがわかっただろうから、自分が悪い。あんま覚えていないけど、オープンキャンパス行く前から多分この高校に行くんだろうなと心の中で決まってたから今更どうしようもない。普通に汗水垂らして受験するつもりはサラサラなかった。だかららくして通れるとこを専願で、今思えば結構バカである。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

一校しか決めてないからわかんない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんま高校は気にしなくていいと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

結構賢いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あんまり変化は見られなかった。そもそも勉強へのやる気がないのに変われるわけがない。入校当時はめっちゃ勉強してるみたいでかっこいいみたいなノリでやったが高い金払わせて親には本当に申し訳ないことをしたと思っている。勉強することに対して苦痛はなかったが、なにしろ賢くなる気がなかったので、楽しく好きな授業をやって嬉しいみたいなノリである。なので前と後で特に変化は見られなかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんま深く考えない方がいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何もなかった。 そもそも自分がやる気を見せていなかったので、叱ることはあれど、そういう空気ができていなかったのだと思う。勉強は塾や学校でやって家では極力持ち帰らないようにしてたのでその名残だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験をガチでやっていた訳では無いので、あまり参考にならないと思う。あんま名の知れた名門校にいっても、いい大学に行かなきゃ意味ないし、死ぬ気で名門校に行ったとしても、高校のゆるい雰囲気に絆されて、努力型の子は大学受験で失敗するかも、それぐらいなら進学校でビシビシ鍛えてもらった方が合ってると思う

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください