1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 岡崎市
  6. 愛知県立岡崎西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立岡崎西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(62223) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立岡崎北高等学校 C判定 未受験
2 愛知県立岡崎西高等学校 B判定 合格
3 愛知県立岡崎高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

なし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく先輩や本屋で過去問をもらって過去問をとく。間違えたところは塾や学校で教えてもらって理論が理解できるまでときなおしてみる。あと授業中に寝ずにノートをしっかり取ってみる。あと内申点をしっかり取っておく。とにかく努力。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行ってみたら、学校の雰囲気や先生の雰囲気、先輩方の雰囲気がよくわかった。授業も体験出来て、自分に会うか会わないかがよく分かってとても良かったと思う。文化祭や体育祭に行ってみるのも学校がよく見れてとても良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

なし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

授業後は部活で疲れて授業の復習や予習が全くできず、けっきょく追いつけなくなって勉強が苦手になっていた。そのため、塾に行くことで自動的に復習や予習ができて習慣が付けれて、そこが個人的にイチバンよかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝ごはんを食べる習慣がなかったけど、朝ごはんをしっかりたべた。そうすると授業中に眠くなったりなんだかからだが重くてだるいと感じることが少なくなったので、勉強に集中できたきがする。特にバナナとヨーグルトがおいしかった。よかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族のサポートがとにかく大事。なので朝ごはんをしっかり作ったり、喧嘩して家庭内をうるさくしないようにしたりする。家庭環境を保つことが受験合格の鍵になったりもする。そういったサポートがとても大切で、子供の受験の結果に影響を与えると思う。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください