1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 愛知高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(62228) 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知高等学校 C判定 合格

進学した学校

愛知高等学校

通塾期間

中1
中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

わかりやすく説明してくださったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家の机を常に綺麗にしておくことでいつでも勉強できるようにした。毎日同じ時間において同じ時間に寝ることで生活リズムを整えた。リラックスの時間も大切にして混積めないようにした。食生活を大事にし、毎日朝昼晩栄養バランスよく食べるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆっくり基礎からきちんと学ぼう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

クラブチームでいい高校だよと教えてもらい興味を持った。そこから部活の体験や説明会に行って入学したいという思いが強くなった。部活の雰囲気がよく、みんなで一致団結して頑張るという気持ちが行動で見えて、入りたいなと思った。しかも強いので私にうってつけだなと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値は大事だから慎重に選びたいと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しずつでもこつこつ勉強しよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾明海学院・明海ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 週3回で5科目受講できる
  • 先取り学習と間違い直しを徹底する指導
  • 各地域の公立小・中学校に密着した指導
口コミ(175)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

ネットで評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今までは家で最低限の課題しかやってこなかったけど、塾へ言ったことによって勉強の習慣がつき、家でも積極的にやるようになった。また、家での学習が集中できないことが多くあったが、塾の自習室を使わせてもらい、そこで集中して取り組むことができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 朝日進学ゼミナール犬山校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ塾の自習室へ通おう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

今まで部屋が兄弟と同じ部屋で、そこでゲームをしたり遊んだりしているとどうしても気が散ってしまった。だが、部屋をわけてもらったことによって自分だけの集中できる空間ができ、より一層勉強に集中できるようになった。また、勉強しているときは離れていてもテレビを消してもらうことで、集中力を高めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ受験生に配慮した環境づくりが大変だと思う。暖房、冷房を積極的に使ったり、やっぱり音が気が散るのでできるだけテレビは消すなどの細かな配慮が大切だと思う。また、勉強以外のところでストレスを感じさせないためにも、家族団欒の時間を多くつくったり、家族同士仲良くすることが大切だと思う。

塾の口コミ

個別指導塾明海学院・明海ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本当に良い環境で勉強できるし、一人ひとりの事を真剣に考えてくれて、対応してくれる。入ってからテストの点も上がった。先生はその子に合った対応をしてくれるから、本人も嫌々行かないし、オンとオフが付けれる環境。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください