1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市中央区
  6. 淑徳与野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

淑徳与野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(6223) THE義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳与野高等学校 C判定 合格
2 本庄東高等学校 A判定 合格
3 東京農業大学第二高等学校 B判定 合格
4 高崎健康福祉大学高崎高等学校 A判定 合格

進学した学校

淑徳与野高等学校

通塾期間

小6
中2
  • THE義塾 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もともと第1志望が合格が難しいといわれていたため、挑戦者の気持ちであまりプレッシャーがかからずに、学校生活での思い出作りもしっかり行いながら学習に前向きに取り組むことができていた。最後は過去問が自信をつけるすべとなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活も大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通っていた塾からは県内の公立高校の受験を中心に勧められていたが、隣県の有名私立を見学することによって学校の雰囲気、キャンパスのきれいさを目の当たりにすることができ、タニシ医学校生活をイメージで着て頑張る意欲に結び付いたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大体の感じ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

バランスよく受験すること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

THE義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習システムが裏付ける“とことん指導”で高度な学力を定着させる
  • 自由に選べるコース、内容・回数・日程・時間割で受験を目指す
  • 受験指導のエキスパート、ベテラン講師が生徒・保護者をサポート
口コミ(94)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導の塾が居住地からなくなったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともと自発的に勉強するタイプではなかったが、与えられたことはまじめにこなすタイプであったため、定期的な通塾と塾からの宿題によって勉強するというリズムができたことが、本人がストレスなく勉強する動機となることができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく学ぶ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ルーチンワークが苦手なタイプのため、学習以外の取り組みはほとんどなかった。その分まじめな性格が幸いして勉強だけに専念していたようだ。どうしても夜更かしになりがちなところは介入して、朝しっかり目覚めるようにさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当は家事などの手伝いもしてほしかったが、子供の性格に応じて優先事項を決めた望むことがよいと思う。我が家では1に勉強、2に生活リズムの維持を大切にして、その部分だけは大切にするように本人と約束して取り組んだ。

塾の口コミ

THE義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

6年間長く通わせてもらい、第2の親のように感じています。雰囲気もよく、温かい環境で学べたことは娘にとって幸せだったと思います。細かいことも質問させて頂き、親としても安心して受験にのぞめました。いろいろ受験ではありましたが、よい経験ができたので感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください