千葉県立松戸南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(62230) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
半強制的に勉強をすることで勉強を習慣にすることができました。わからないことがあったらまず聞くのではなく自分で調べるということをしていたので、自分で調べる癖をつけられました。ですがすべて一人でやるのではなく、自分以外の人にも助けを求めることができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生がいろいろな選択肢をくれて、自分が本当に行きたい学校を一緒に考えてくれたり、提案をしてくれたりしたので自分に負担がかからないようにアシストをしてくれました。ということがあったので学校からの情報が最も役に立ったと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
単願なのでわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がやってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾の先生が高校受験合格への道を示してくれたのでとても楽に勉強をすることができました。自習をすることでご褒美がもらえるシステムだったので自習へのやる気がとても湧いていたので効率的に自習をすることができました。勉強仲間も作ることができたので通塾前よりも格段に勉強への意欲を上げることができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らなくていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分が勉強しているときに必ずといっていいほど静かにしていてくれたり、わからない問題を一緒に解いてくれたり、規則正しい生活の手伝いをしてくれたのでとても快適に勉強に取り組むことができました。体調のことも気にしてくれて湯舟を入れてくれたり、健康にいい料理を作ってくれたりしてくれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家での勉強は効率が悪いから図書館や、塾の自習などに行くなどしてどんどん勉強効率を上げていっていくといいと思います。でも、あんまり勉強をし続けると体が壊れちゃうから適度に外に行って体を動かしたり、休憩を取ったりしながら受験勉強をしていくといいと思います。
その他の受験体験記
千葉県立松戸南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。