1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立厚木東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(62241) けいおう学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木東高等学校 A判定 合格
2 向上高等学校 A判定 合格

進学した学校

神奈川県立厚木東高等学校

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

気になった学校はすぐに足を運ぶことを心がけ、実際に通うことを考慮して見学の際には公共交通機関を利用することにした。また偏差値にとらわれずに学校行事やその学校の特色を吟味して本当に通いたい方を選んだ。3年間の通学を考えれば、単純に偏差値の他k差や進学率だけで選ぶのではなくこの点も考慮すると良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一日少しでも勉強を毎日する習慣をつけてね

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学でもらったパンフレットで情報を得て、見比べることができた。文理選択によるカリキュラムの違いなどは実際の学校側が配布している資料を見るのが一番正確で手っ取り早い方法でした。公的に配る資料のため信憑性も高くまた、最新の情報を得られたので満足しています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に考えていなかったが気づいたらそうなってた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上の高校にチャレンジしてもよかったね

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

けいおう学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 首都圏公立高校専門の個別指導塾
  • 生徒一人ひとりに目が行き届く授業スタイル
  • 学校の教科書に準拠した指導で成績アップ!
口コミ(72)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近くまた、体験授業でとても良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

夏の早い時期に理科の過去問を解いてみたところ、20点を下回るほどだった。 しかし冬休みの冬期講習や入試直前に行われた全何回かの模試で対策を重ねたことで、入試当日の点数は平均点を超えることができた。塾で配布されたテキストもわかりやすく、達成度が明白になったことで自信にもつなげることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し苦手教科にも学習時間を割きたい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを通常よりも意識させたことで、入試直前でも睡眠時間などを確保させることができたように感じます。また朝が苦手なので入試の一ヶ月ほど前から少し起床時間を早めにさせるよう心がけました。当日も家を出るまでの間(試験会場に向かうまでに余裕があったようで)直前まで自分で要点をまとめたノートを見ていたとのことで効果はあったように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的に合格ではありましたが、勉強時間が冬休みは特に少し足りなかったように感じます。 緊張感を持ちすぎてしまうのもよくないと思うのですが、もう少し受験生としての自覚を持てたらよかったのかなとも思います 志望する受験者層の中では内申点があったため、自分の実力を少し過信していたようで、筆記試験対策に少し手を抜いていました。そこはもう少し頑張れればよかったと思います

塾の口コミ

けいおう学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導が魅力です。 個々に合わせて学習ができ、苦手分野を克服できます。定期的に三者面談、保護者面談があり、状況確認が双方でできます。 講師も丁寧で親身になってくれて、優しく対応してくれます。 お休みしても振替対応してくれ、通塾していないとメールで来ていない事を連絡してくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください