神奈川県立逗子葉山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(62245) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立逗子葉山高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立逗子葉山高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
自分の行きたい高校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
あまり両親の稼ぎも良くなくてお金がなかったし、兄貴も塾に行けてなかったから元々塾に行く気はなかったけど、環境が変わって塾に行ける余裕が出来て塾に行かないと勉強しないなと思って塾に入って学習意欲が上がって入って良かったと思った。先生も個別で寄り添って勉強を教えてくれるし友達みたいな感じで関われるから行くのも楽しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分なりに頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に高校に入学して、自分の人間関係とか通学時間が長いとかのストレスでクラスでうまくいかなくて孤立して不登校気味になって結局通信に転校した。 学校は良かったけど家から近い方が絶対にいいなって思った。毎日1時間半くらいかけて学校行くのは辛い
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しない方がいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生たちが面白かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の数学教師が自分と合わなくて全然授業内容理解できなくて追いつけてなくてストレスだったけど、塾に入って時間がある限りすごく細かく教えてくれて、数学が得意な先生とかだとなんでそうなるのかとかも教えてくれたからすごく分かりやすかった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ふぁいと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
周りの友達で勉強ばっかで友達と関わってない所をクラスで見て、そうはなりたくないなって思ったから学校にいる時は休み時間勉強しない代わりに塾では一生懸命勉強するっていうのを心がけたら卒業してもその友達とは仲良く関係続いてるし高校は受かったから一石二鳥だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
案外勉強しなくてもしてるっぽい雰囲気醸し出せば怒られないから自分ペースで体調崩さない程度に勉強した方が受かる。学校の休み時間はちゃんと休み時間として活用して友達と喋ったりした方がいい。学校の休み時間ずっと勉強してる無理してた友達の大体落ちてた。
その他の受験体験記
神奈川県立逗子葉山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。