1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 春日部市
  6. 春日部共栄中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

春日部共栄中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(62268) スクールFC出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学豊山中学校 B判定 不合格
2 春日部共栄中学校 A判定 合格
3 城西川越中学校 A判定 合格

進学した学校

春日部共栄中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 学習していない
小6 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

普通

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本屋で過去問を買ってそこで売ってない昔のやつなどを塾で借りたりコピーしたりして何回も解いたりして全部とけるようにする。また分からなかったやつや曖昧な所をを塾で先生に聞いたりテキスト見て理解できるようにする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小四から勉強しとけ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾のパンフレットやホームページだけだと学校のいい所しか教えてくれなかったりしえあまり信ぴょう性なかったりするからしっかりそういうのをいろいろ全部知っている先生や卒業生などき聞いた方が良かったと思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ受験してない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はしとけ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

スクールFC
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「思考力」「学習法」「意識改革」を3本柱に自学自習の姿勢を養成
  • 「自分でできた!」と達成感を味わえる授業内の「自学タイム」が特徴
  • 最難関校への合格を目指す専門コースもご用意!志望校ごとの対策講座も充実
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

特になかったが元々少しも勉強していなかったので少し勉強しただけですぐ偏差値が上がってそれで少しずつやる気が出てきてさらに勉強してたら点数と偏差値が結構あがってきた。いちはん感じたのは何も分からなかったけど少しずつ分かるようになってきてちょっとずつやったら上がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

前までプールに通って水泳を習っていたが塾が入って予定が埋まってしまったため塾優先にするために週2.3日位で通っていたプールをやめて塾を行けるようにした。でもじゅぎょうを聞いてなかったらから効果はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前からでいいから少しでも勉強したりしてその習慣を付けたり基礎を覚えといたりしたらそれだけでやってない人に比べたらだいぶなハンデになるからまじで少しでいいからやっといた方かまいいと思う。でも家ではしっかり休んだ方がいいと思う。

塾の口コミ

スクールFCの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

先生方も熱心に指導をして下さり、保護者への面談や情報提供も丁寧だった。最終学年の長期休みはほぼ1日塾の自習室を利用し、苦手教科はその子のレベルに合わせて、徹底的に指導。結果を伸ばしてくれた。子供の気持ちにも寄り添って指導してくれた事には大変感謝している。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください