1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東京都立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(62310) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 システムデザイン学部 その他 合格
2 千葉大学 工学部 C判定 未受験

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1時間以内 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

サポートが手厚く安心して勉強できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校2年生のときには文化祭活動に最も力を入れて取り組んだ。その結果その活動実績や得た学びを面接で話すことができ、学校推薦型選抜で合格することができた。受験勉強を辞めたくなる時も多々あったが、入りやすい学校の魅力を知ることもモチベーションにつながった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに前向きにやれば結果が出る

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

あまり、国公立にはない分野だったので、自分の中で学ぶ姿が想像しにくかったが、研究室紹介やカリキュラムの説明を通して、志望度が強まり、将来の夢に向けての道筋も自分の中ではっきりと思い浮かべやすくなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり、高い偏差値の学校という点に魅力を感じにくいため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの志望校の偏差値と比べる必要はない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

学校からのアクセスが良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やや荒削りな勉強になってしまっていた得意科目の数学を安定して得点できるようになった。集団指導ながらも先生との距離も近く質問しやすい雰囲気があった。教科書や問題集では身につけにくいテクニックも重点的に教えてくれていた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生たちをたくさん頼る

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

母が私より高難易度な試験に挑戦していたため、勉強に対する理解度が高かった。勉強が辛いと打ち明けた時も共感しながらサポートに努めてくれ、日常生活でも家で過ごす時間に無駄がないように時間を合わせてくれていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短時間でできる息抜きを見つけて、30分でも楽しい時間を作ること。完全にスイッチを切って休憩してしまうと、次の日からの生活リズムが崩れてしまうので、時間を決めてくつろぐのがベスト。また、時には勉強しない日を作って家でくつろぐことも大事。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください