錦城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(母親(50代)) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- 母親(50代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 錦城高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立小金井北高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 東京都立豊多摩高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
錦城高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
候補にした高校はいくつかあったが、どれも決め手に欠けた。最終的には本人が選んで希望した高校に入れた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人の希望を尊重し、親はできるだけ口を出さないようにした。あまり勉強に身が入っていないように見えた時もあったが、最終的には自分のことは自分でやり、無自分で責任を取ってもらうしかないと思い、口うるさく言わないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通学時間は短いほうがよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会の内容や印象がとてもよかった。後から思うと、校内でいちばん話が上手な先生が選ばれて話をしてくれたのではないかと思うが、在校生の発表なども含め、生き生きとした高校生活が送れるような気がした。本人も高校の行事に興味を持ち、自分から入学したいと言った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり背伸びをしすぎると、たとえ入学しても後が大変。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導のわりに料金が安く、本人も体験授業がよかったと言ったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
正直言って通塾によって大きな変化はなかった。ただ、宿題はけっこう出されていたので、それをこなすために机に向かう時間は増えた。机に向かっているからよいということはなく、本人にとってもただの作業のような感じがあった。成績が特に伸びたというわけではなかったが、本人も嫌がらずに通っていたので続けさせた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 河合塾マナビス |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安い塾はそれなりでしかない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問を親も一緒に解いたり、時事問題を一緒に話し合ったり、コミュニケーションをとりながら学習に取り組めるように工夫した。効果があったかどうかはわからないが、精神的に成長したこともあり、世の中のことや社会問題にも関心を持つようになったため、受験だけではなく、長い目で見ても成長につながったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても勉強のことを優先させてしまい、家の手伝いをしなかったり、生活習慣がルーズになったりしてしまったとしても、大目に見すぎてしまったと反省している。勉強だけやっていればよいということはなく、社会に出てからのことを考えると、勉強以外のことももうすこしきちんとさせておいたほうがよかったと思う。
その他の受験体験記
錦城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。