1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 大阪商業大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

大阪商業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値35(6238) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪商業大学 C判定 合格
2 広島修道大学 C判定 未受験
3 広島経済大学 C判定 未受験

進学した学校

大阪商業大学

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

結果としてAO入試で終わったので通塾で学んだ科目は活用されなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ほぼ毎日の様に自習ルームに行きタブレット自習や宿題、分からないところの質疑を行う事で家ではサボりがちになる環境にならない様に塾が空いてる時間をめいいっぱい活用して学習時間の確保と学習方法の改善に取り組んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうなりたいか、それに向けて何を優先して行動すべきかとその実践についてもっと深く話し合うべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校への志望校希望提出時で担任との面談やいろんな資料に目を通したり、いろんな学校からのパンフレットを取り寄せてそれらを読み漁ってある程度の自分のやりたい事、できるであろう事を学べそうな学校の目処付けを本人がしていたので

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格できそうな範囲内で行きたい所が見つかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し背伸びして高いレベルの学校にチャレンジしてみても良かったのでは無いか

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(7072)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

体験授業をいくつかの塾で行って本人の判断

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

個別指導であったので分からないところであってもしっかり質問したり資料調べたりなど分からないまま、にはしない癖が少しなりともつくようになった。毎日自習室で自宅では起きやすいサボりへの誘惑を断ち切って学習に向き合う習慣をつける工夫も高校1年、2年の頃よりはできる様になった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い段階から自習室の積極活用することができたら良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

机に向かって座ってても実際に学習して効果のある学習が出来ているかは把握出来ない(机の後ろに立って見張ってても結局は分からない領域だと思う」ので極力生活リズムを揃える事と目標を見失わない様に定期的に話し合ってはいたが効果の程は自信なかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初に本人が見定めた目標を共有して定期的に確認する様に時間を設けて話し合ってはいたが本当に気持ちが折れてないか?思いが変わってないか?をしっかりと話してくれてたか自信が持てず途中から本人の目標をまるで親が押し付けているんではないか?とのよく分からない気分になることが多かった。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください