1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 東京農業大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東京農業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(62381) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学 農学部 B判定 合格
2 北里大学 海洋生命科学部 A判定 合格

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

親身に教えてくれた。マンツーマンで分かりやすく、質問しやすい雰囲気だった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

何分間勉強したかを毎日つけ続けていたことで、自分がどのくらい勉強しているのかが分かり、明日はもっと頑張るぞと言うモチベーションを持ち続けることが出来た。また、自室以外の勉強を避けることで環境の変化による集中力散漫を防いだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと分からないことは人に聞く。あとはAIを上手く使う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学を選ぶ上で決め手となったオープンキャンパスでは、現役の生徒が学んでることを説明してくれたり、研究室ではどのような動物の研究をしているのか、高校生でもわかりやすく説明してくれて興味を持ちやすい雰囲気だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の結果ではその時その時で+-5くらいの変動をしやすいが、安定的な偏差値を目安にしてレベルを分けるのが良いと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

明確な受験活動開始という時点が無かったので力を入れずらいポイントだったかもしれない。自分自身を奮起させるのは大変だがメリハリはしっかりつけよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

若い世代の先生が多かった。親しみやすそうだった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

完全に苦手な科目の英語を特化して教えてもらった。自主勉強では限度があり、先生から教えてもらうことで初めて構文が理解出来たり、教材をもらって細かいところまで解説をしてくれることで自主勉強も捗ったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室使えばよかったなと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝る時間はまちまちで遅くなってしまうこともあったが、起きる時間は必ず一定にしていた。そのおかげで勉強を開始する時間も毎日一緒で、高3の間はほぼほぼ同じような生活リズムをしていた。自然と体が染みついていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強一本だったので、もう少し自分の自由な生活をしても良かったと思う。息抜きとして外に出たり遊びに行ったりするのも学生のうちにできるいいことだと思う。あまりにストイックすぎるのも体に悪いので休むことも勉強の内だと思う。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください