1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 椙山女学園高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

椙山女学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(62385) 維新塾(愛知県)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 椙山女学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

椙山女学園高等学校

通塾期間

小4
  • 入塾
小6
中1春
  • 春期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

高校受験活動で良かったことは、自己成長や目標設定の大切さを学べたことです。志望校に向けた計画的な勉強や、模試を通じて自分の実力を客観的に把握できたのは大きな成長です。また、友人と共に切磋琢磨することで、支え合う関係を築けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを大事にすること!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

高校を選んだ理由は、担任からの紹介でした。担任は私の性格や学力を正確に把握しており、適切な学校を提案してくれました。その学校は教育理念やサポート体制が充実しており、志望する分野にも力を入れていることが魅力的でした。信頼できる担任のアドバイスに感謝しています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

余裕をもって受験できる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

維新塾(愛知県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 教科ごとに専任のプロ講師による集団指導が受けられる
  • 個別指導も多数の専任講師により提供
  • 事前に無料体験授業を受けられるので安心
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気がよい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで、学力が大きく向上し、自信を持てるようになった。授業では、単に知識を詰め込むだけでなく、内容を深く理解できるようになり、難しい問題にも積極的に挑戦する姿勢が身についた。以前は分からないことをそのままにしていたが、今では自分から質問し、理解を深めるよう心掛けている。また、塾での学習が習慣化し、計画的に勉強を進めることができるようになった。時間管理にも気を使うようになり、効率よく学習を進めることができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生の間、家では毎日決まった時間に勉強を始め、計画的に学習を進めました。効率的に学習するため、休憩を適宜取り入れて集中力を維持。過去問や模試を使い、実力を定期的に確認し、苦手な部分を重点的に復習しました。また、勉強の進捗を親と共有し、困った時は相談しながらメンタル面でも支え合いました。親の理解とサポートがあったことで、精神的に安心し、受験に集中することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生には、規則正しい生活が大切です。十分な睡眠を確保し、朝と夜の時間帯を活用して効率的に勉強しましょう。食事はバランスよく摂り、適度に運動をしてリフレッシュすることも大事です。また、無理せず休憩を挟み、ストレスを溜め込まないように心掛けてください。

塾の口コミ

維新塾(愛知県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

家庭ではなかなか勉強をする姿がなかったので心配しましたが、塾に通うことで自然と机に向かう姿が増えました。平均的な成績でしたが、これ以上下がることはなく、キープできたのは塾にいくことで少しでも勉強への意識をもつことができたからだと思うので、よかったと思っています。同じ学校の子が多く通っていたこともあり、本人も楽しく通えたのではないかと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください