宮城県仙台第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(62389) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格してよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
いくら親や先生から「勉強しなさい」と言われてもやる気が起きず、いつまで経っても勉強しませんでしたが、自分の勉強机を綺麗に整理整頓してみたら、椅子に座ってみたくなり、急に勉強してみたくなり、それが習慣化しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは勉強机を整理整頓してみて、1分でもいいから教科書を開いてみるとやる気が出てくる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
個人面談や保護者面談を重ね、自分の成績と自分がなりたい職業を目指せる学校と照らし合わせて、先生が何校かおすすめの学校を勧めてくれました。デメリットやメリットも細かく教えてくれてたくさん相談に乗ってくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校を怖がって下げてしまうと、後悔しそうだったので自分とちょうどくらいにしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校選びは慎重に
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導の方が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
人見知りの私は学校では質問ができず、分からないことがあってもわからないままになってしまっていましたが、塾は個別指導だったので、分からないところがあれば、すぐに聞くことができたので、分かるところが増えて勉強が少し楽しくなりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことがあったらどんどん聞いた方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親が一緒に問題を解いてくれることで、一緒に頑張っているんだという意識が芽生え、応援してくれてるという気持ちが伝わってきて嬉しかったです。その嬉しさからもっと勉強をして志望校に受からないとという気持ちになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供は受験期はピリピリしていて、焦っているので、不安や孤独な気持ちになりやすいです。親が一緒に問題を解いたり、夜食を用意してくれると応援してくれてるんだという気持ちが伝わってきて、孤独じゃないんだと励まされます。
その他の受験体験記
宮城県仙台第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います