遺愛女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(62402) 個別指導ニスコパーソナル出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導ニスコパーソナル に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で受かることが出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校内での評定を保つために提出物やいろいろなボランティア活動に参加していた。他にも英検などの資格を取って受験にいいものを身につけていた。たくさん先生と面談をして色々な知識を得ていた。部活動にも積極的に取り組んでいた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な教科もできるようにしておく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校についてホームページだけでは分からないことを知ることが出来たし、学校の雰囲気も味わうことが出来るので自分に合っているかわかる。その高校の先生にも相談したり、先輩方にもどんな高速があるのかなど大変なところや楽しいことを聞くことが出来る
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強していたほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別の塾がいいと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
模試がたくさんあって受験の問題に似たものをとくことが出来たので受験問題になれることが出来ました。個別だと自分が分からないところだけ聞くことが出来るので効率がよく学ぶことが出来ました。ですが宿題やらなさすぎると偏差値が下がってしまいました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をしっかりやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に受験だからといって特別なことなどはしなかったです。普段と同じような生活リズムで少しずつ学習時間を増やしていく事で、受験にストレスを感じずに過ごすことが出来ました。あまり生活リズムリズムを崩さないことがいいと思いました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験だからといっていちにちじゅう勉強に取り掛かってストレスになったりするよりは好きなこともしながら気分転換し勉強に取り組むことで効率も上がるし身につく知識も変わってくると思います。やるべき宿題はしっかりやり、趣味などもやめないことが大切だと思います
その他の受験体験記
遺愛女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ニスコパーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる