早稲田大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(62408) 個別指導WAM出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
まあまあな点数取れました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
まずは勉強漬けですね。一日中親の監視で勉強してました。あと紙がもったいないので単語の上に単語を書いて地道に覚えました。これは頭のいい友達がやっていることなので積極的に取り入れました。ほかには数学だったら基礎から学びなおし理解を市ました。英語は単語が覚えていないところがたくさんあったため死ぬほど覚えました。今は忘れています。なので受験の時にパーフェクトだったらいいんじゃないかなって思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ふぁいと!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分だけで情報集めるのは限界があるため学校に情報を求めたところたくさんお話してくださりました。先生からその学校に入ったら生徒へつなげてもらったりもしてもらいました。本当にありがたかったです。ほかにも学校側が受験の時に、気をつけたほうがいいところや面接の時に聞かれたことなど紙にまとめてあるものがあったのでじゅけんたいさくにもなったとおもいます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
がんばりたい!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ふぁいと!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
集団だと学校と変わらなくサボっちゃいそうだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
全て先生のおかげです。本当に勉強が苦手でやりたくなかったんですけど分かりやすく教えていただいて教える時間だけではなく自分で解く時間も十分にとってくれたため苦手な科目にも理解ができたと思います。ほかにも基本ができたら受験に向けての勉強が始まった時に過去問をたくさんやった時に時間配分が大事だと教えてもらい、タイマーを元に勉強していました。時間を過ぎるとつぎのもんだいにいくかんじでやりました。けっこう大変だったけどだんだんなれていったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ふぁいと!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
これもさっき書いたとおりわからないところがあったら積極的に教えてくれてたんですけど近い存在ですからちょっと教えてもらうのに抵抗感があるんですね。でもお母さんもお兄ちゃんもすごい頭がいいので教えてほしかったんですけどやっぱり説明が下手っぴだったり近いからこそうざいなって思ったりしちゃって勉強面では早めにリタイアしました。ご飯おいしかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に干渉しすぎない。これ大事だと思います。親も受験で焦る気持ちは分かるんですよ。でも受験するのは我々子供たちなので子供が頑張らないとダメなんですよ。で、子供は頑張ってるんですよ。別に家で勉強してなくたって学校で死ぬほどやってるんですよ。だって友達も遊ばないで勉強してるんだからそしたら自分も勉強しなくちゃってなるじゃん。家でスマホ弄り過ぎとかなんだとかおもうかとおもうけどちょっとは目をつぶってください
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導WAMの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。