1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉市稲毛区
  6. 千葉大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

千葉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(62409) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 薬学部 B判定 合格
2 東京理科大学 薬学部 A判定 合格

進学した学校

千葉大学 薬学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を3年の夏まで続け、充実した高校生活が送れました。その上で受験勉強にも打ち込むことができ、本人も手応えを感じながら受験シーズンに突入し、落ち着いて受験することができ、結果も出せて親子共々満足のいく受験となりました。勉強だけの日々だったらここまで頑張れなかっただろうと思います。また、部活の友達の存在も励みになったようでした。ひとりで勉強だけしていたら相当苦しかったのではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合う塾、講師を見つけることが大事です

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際足を運んで話を聞くことでこの大学に行くんだというイメージが具体的にでき、それがやる気につながったと思う。また、その大学の学生ボランティアが案内してくれて、話もいろいろと聞かせてくれたのが大きかったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は見守る、話を聞く、健康管理しかやれることはないが、親や家庭の雰囲気が落ち着いて安定していることが大事。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家と学校の途中にあり通いやすく、大手で安心感もあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

時間配分がうまくできるようになったことと、やはり理解度が高くなったこと、勉強する習慣が身について勉強を楽しいと感じられるようになったことで受験もくじけずに乗り切れたように思います。塾に通うようになってまわりが知らない子がたくさんいることであまりまわりと自分を比べて一喜一憂しないようになったようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく健康管理を重点的に行い、いくら勉強が忙しくてもしっかり寝ることと食べることに気を配っていました。また病気を持ち込まないように家族みんなでマスクや手洗い、人混みに行かないなど対策を徹底していました。おかげで体調を崩すことなく受験期を乗り切ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

交渉しすぎないこと、否定しないこと、でも突き放しすぎないことが大事かなと思います。話を聞くのはもちろんだけれど、気を遣いすぎるのもプレッシャーになるようなので、普段通りの体で過ごすようにしていました。また、模試の結果に一喜一憂しすぎないのも大事かもしれません。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください