東海大学付属相模高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(62435) みやび個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- みやび個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学習に関しては、学校の復習を重点して、無理のない範囲で行っていた。特にこちらからは口出しせず、本人の自主性に任せたのが良かったと思う。志望校は本人の将来を見据えて、なおかつ通いやすい高校を選んだ。健康の管理に関しては特に気をつけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体に気をつけて自分のペースで頑張りなさいと伝えたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人に合った、自分のペースで通える・学習できる学校を見つけられたと思う。担当の先生にもカリキュラムや校風、卒業生の進路等を詳しく聞くことができた。資料だけではわからない学校の空気や、詳細な情報を知ることができたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際は単願だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は本人の将来の希望する進路を見据えて選ぶこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
通いやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家庭学習の習慣が身についた。本人にも具体的な努力目標ができた。学習の方法が、手さぐりではなく具体的に理解することができ、本人の意欲向上に繋がった。模試や学校のテストでの成績が目に見えて向上し、特に苦手科目の克服に役立った。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
忘れ物、特に提出物には気を付けて。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人の学習時間は、なるべく邪魔をしないように気をつけていた。本人の自主性に任せ、こちらからはあまり口出ししないように見守っていた。本人の希望する学習資料や問題集は可能な限り与えるようにした。夜寝る時間だけは厳守させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく決まった学習時間をとり、毎日継続的に学習すること。忘れ物には十分注意すること。十分な睡眠時間を確保し、適時休養を取って、効率的に学習を進めること。目標設定し、計画的に学習を進めること。何より健康には気をつけること。
その他の受験体験記
東海大学付属相模高等学校の受験体験記
塾の口コミ
みやび個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。