埼玉県立春日部女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(62438) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立春日部女子高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 昌平高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立春日部女子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問をまずは自力で解き、分からないところをだす。その後、解説を読み、それでも分からないところは先生に聞く。また、先生と相談して、どの問題を重点的に練習し点数に繋げていくかを話し合う。友達との学校生活も大切にし、イベントには積極的に取り組み、楽しんだ。分からない問題や難しい問題は友達に教えてもらったり、一緒に解いたりすると楽しく勉強が出来ると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに勉強!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行くことで、そこがどういう学校なのかを知ることが出来、本当に自分が通いたいのかを知ることが出来る。また、通っている先輩の声を聞くことができるので、志望校決定に大きく関係すると思う。実際の授業光景も見ることが出来、自分がそこにいるイメージを持ちやすくなると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受かるところを受験する
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一生懸命努力!!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が面白かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾では毎回小テストがあったので、家に帰ったらその日の授業の復習を積極的に行えていた。先生と話し、最低限この場所を取らないといけない所を教えてもらい、そこは必ず解けるようにした。個別ではあるが授業に遅れないように、事前にやるテキストに目を通していた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題が多いかもしれないが、後に繋がるのでしっかりとやる!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
私が勉強している時には、母は仕事の昇格試験の勉強を一緒にしたりした。また、分からない問題は母に聞き、しっかりと溶けるようになるまで何回も一緒に復習をしたり。生活リズムが崩れないように土日関係なく、寝る時間と起きる時間を固定した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が勉強している時はテレビを見てもいいが、音を小さくしたり、あまり笑わないように心がけると良い。子供にあれこれ言うのではなく、親も一緒にやることが大切だと思う。息抜きがあるととても楽になるため、散歩など行くと良いと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立春日部女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。