1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 岡崎市
  6. 光ヶ丘女子高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

光ヶ丘女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(62446) すみれ個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 光ヶ丘女子高等学校 A判定 合格
2 愛知県立名古屋南高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中1
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活や学校行事も休日に練習したりした 高校に入ってからも今の部活と同じ部活に入りたかったから引退後も練習を続けた。 授業はちゃんと受ける、休み時間は遊んで話す、ということを意識していたから勉強が嫌になることも寝不足になることも少なかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

暗記科目はコツコツ毎日やるべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

絶対に行きたくなかった女子校の雰囲気を知れて自分に1番あってると思う学校に出会えたから。 先生や先輩ともたくさん話しをして仲良くなって仲がいいからこそ教えてもらえることを教えてもらえたから。 ネットや掲示板、チラシからはわからないようなことも知ることが出来たから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値は気にせず、学校の雰囲気や自分の気持ち、性格を重視して決めたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学はできる限り行く

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

すみれ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 学習効果を最大限に引き出すこだわりの学習環境
  • オーダーメイドカリキュラムと電子授業カルテ「スクレポ」で学習をサポート
  • 「ITTO模試」「テストターボ」など、万全の定期テスト対策

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

前の塾をやめた時、知り合いが紹介してくれたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

すごいスパルタ塾から転塾したことでメンタル的、体調的に楽になって私立を受けることも心から応援して貰えた。 私立推薦を受けるための勉強を見てくれて基礎学力を固めたり時間配分や苦手な箇所を重点的に見てもらえて苦手意識が低くなった。 人間関係にあまり悩まなくなった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 名進研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり私立を悪く考えないで

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけしていても疲れるし飽きるし集中しきれないから家事や習い事、買い物やお出かけは例年通り行っていたしお正月なんかは勉強を全くしない日、というのを作った。 気持ち的にも楽だったし勉強出来なさすぎて落ち込むようなことも少なかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

静かにする。 グミやアメは勉強の休憩にちょうどいいから大量に買い込むべき。 勉強勉強言いすぎるとかえってキツくなるからあまり言い過ぎない。 過去問を解く時間はきちんと測って途中で切るようなことをしない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください