1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 青森市
  6. 青森県立青森東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

青森県立青森東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(62449) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立青森東高等学校 B判定 合格
2 青森県立青森南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 錬成会学習塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師 )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問のドリルを買ってひたすら解いて丸つけ、解き直しを繰り返した。解き直しをすると、応用が効くようになるため、効率が良い。また、分からないところはすぐに先生に聞く。特に国語や英語の作文。自分で採点するのは難しい。自分でなぜ出来なかったか考えるよりだったら、聞きに行き、無駄を削減した方がいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダイエットをするな。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の過去のデータや、経験豊富な先生の話を元に、的確なアドバイスを受けることができる。また、塾や学校のテストの結果から、A判定なのか、B判定なのか、同じ志望校の人の中で何番目なのかが分かる。非常に頼もしいシステム。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

意外といける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないでね

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

整った学習環境

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

何より、勉強に取り組む習慣がついた。前までは家でダラダラしていたが、塾の宿題が出て、それをやる時間ができる。すると、机に向かう時間がいつの間にか増えている。そのうち意欲が湧いてきて、手が止まらなくなる。勉強の楽しさが分かる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 錬成会学習塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

活用しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校の時間、塾の時間、部活の時間、休む時間など、最初に諸々決めておいて、そのスキマ時間になんの教科の宿題なのか。あるいは学校の課題なのか。何時から何時まで勉強するのか、などを具体的に計画を立て、取り組むようにした。習慣が身についた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わざわざ汚い自分の部屋を綺麗にしてから勉強するのではなく、図書館に行って勉強したり、スタバやドトールなどで勉強したりすれば、もっと勉強出来たと思う。また、スマホを見る時間を少なくすれば、勉強内容がしっかり残るため、制限すれば良かった。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください