太成学院大学高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(62468) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
余裕を持って合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
普段勉強する習慣がなかったが、合格と言う目標を持つことで自ら進んで勉強することができた。机の前に目標を書いた紙を貼ることで自分を拭いた出すことができた。家族にも協力してもらって、スケジュールを一緒に立てた。勉強するときに集中できる食べ物や飲み物を積極的に摂取した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去振り返ることはできないんだから、今を全力で生きる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に設備や教室内を見ることができて入学後の生活を想像することができた。オープンキャンパスでは友達もできてお互いに励まし合うことができた。1人ではないと言う感覚を持つことで勉強にも良い影響を与えることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分にカードのプレッシャーを与えることを避けたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間は二度と戻ってこないのだから、きちんと大切にして勉強する。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が本当に不得意だったが、自信を持って、入試に挑むことができた。入試までの定期テストでも高得点を取ることができて、実際に点数を見ることで、さらに自分の学習意欲を引き立てることができた。塾内でも友達ができることによってお互い刺激した。それによって学年内での順位を上げることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ自習室を利用する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家族総動員となり、受験に挑むことで本人の自覚も格段と上がり、病気の予防などをすることによって、家族全員の健康状況も良くなった。1日のスケジュールを家族と立てることで、本人も家族も認識することができ、非常に効果的であった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過度なプレッシャーは、かえって入試直前には良くないと思う。あまり口せずに見守って、食事などの面からサポートする位がちょうどいいと思った。親子間での問題は、塾の先生にも相談することで、解決への近道になると思う。
その他の受験体験記
太成学院大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。