東洋大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(62474) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東洋大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学 理工学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 近畿大学 理工学部 | D判定 | 不合格 |
4 | 芝浦工業大学 工学部 | E判定 | 未受験 |
5 | 東洋大学 総合情報学部 | D判定 | 未受験 |
6 | 東京都立大学 理学部 | E判定 | 未受験 |
7 | 佐賀大学 理工学部 | E判定 | 未受験 |
8 | 岩手大学 理工学部 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
東洋大学 理工学部通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
できることはやったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
きちんと目標を立ててスケジュールを組むことが大切でした。スケジュールは組んで満足するのではなくて、そのスケジュールをきちんとこなすことが大切です。スケジュールを立てるとモチベーションにもつながってより良い効果が感じることができます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎は早めに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
実際に行っている人でないとわからないことを知りたいと思った。就職で有利などの情報をもっとしりたかった。オープンキャンパスは人見知りの僕にとっては厳しいものがあった。オープンキャンパスで実際にキャンパスを見てサークルなどの雰囲気を知りたかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
普通
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
有名
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とりあえず勉強する環境ができたことが僕のモチベーションを高める要因になったと思います。また先生もフィードバックがとてもスピーディーで、よりアクティブに勉強をすることができました。僕はこの勉強をしてとてもいいフィーリングでした
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
特にスケジュールを立てて、自分のモチベーションを上げてから取り組むことを意識しました。また、解いた後のチェックや、全体を通してのフィードバックなどが志望校に合格するカギになると思います。これが僕のサクセス方法です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強するのはなかなかモチベーションが上がらずについついだらけてしまいますが、モーニングにスケジュールを立てることでモチベーションがあがり、予定も管理できるので、不安を解消するのにも役立ちました。これのおかげで勉強によりフォーカスすることができると思います。
その他の受験体験記
東洋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。