1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 泉佐野市
  6. 大阪府立日根野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立日根野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(62475) 学習塾まなび出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立日根野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

わかりやすく一から教えてくれて、同じ目線で教えてくれました。塾長は良くなかったけど、当時の先生は親身になってくれてすごくよかったとおもいます。自習室に、先生がいないことは少し残念ですが、まぁわからないときは授業以外でも教えてもらえることもあったそうでよかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年からやっといたほうがいあ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩がインスタにあげていて楽しそうだと言っていました。校則もわりと自由でのびのびしているかんじがよかったです。家からもちかかったので、そこが1番よかったと、おもいます。子供の行きたい所が1番なのであまり何も言いませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学習塾まなび
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 1人の生徒をしっかりと指導するための少人数制指導
  • 習熟度別のクラス設定で能力にあった最適な指導を受けられる!
  • 定期テストだけでなく実力テスト対策の授業も実施
口コミ(48)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団ではついていけないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私が言っても聞かないが先生からのアドバイスはよく聞きました。 わからないことは自習室へ、行ったりして、3年最後の方はコツコツ頑張っていたとおもいます。 もっと早くから始めてくれたらよかったけど、最後はやる気が出てきてよかったとおもいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

本人自分でやっていくので私は特に何も口出ししてません。口出しすると機嫌が悪くなってケンカになるのでとくにここはなにもありません。とりあえず塾に行かせてそこで頑張らせることでした。いってしまえばやるしかないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供によると思いますが、素直に聞ける子にはあれこれ言ってもいいと思いますが、聞かない子には逆効果なので口うるさくいわない方がいいと思います。第三者に言ってもらえる方が聞くこともあるので、そこらへんは先生方におまかせしていました。

塾の口コミ

学習塾まなびの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

家から近く近隣の二つの中学校の生徒限定なので、学校の勉強に応じた授業内容です。中間、期末テスト前にはテスト対策案の勉強をしてくれます。自習室があるので毎日行って勉強できます。春期講習と冬期講習はテキスト代のみで、別料金はとられない。兄弟で通うと下の子供の授業料が半額になるので、良心的だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください