1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都市立西京高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

京都市立西京高等学校附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(62482) 洛西進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立西京高等学校附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木駸々堂模試、公中検

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校1校のみの専願で、合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

平日、休日、塾のある日、無い日のタイムスケジュールを本人に考えさせて、出来るだけ机にむかう習慣をつけてもらい、自分で、計画を立てて宿題にも取り組むように促した。タイマーで、15分など時間を区切って集中して勉強するように、先生のアドバイスで始めて、役に立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の自習室も上手く使えたら良かったね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

姉が先に合格、入学していたので、身近で様子を見ていたのと、姉から細々と話を聞けて、実際に志望校を決める際に役に立った。適性検査についても、面接試験についてもアドバイスも貰えて、安心して受検に臨むことができたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願はしていないので、模試の際に一応書いた程度

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

洛西進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「普通の子」から「できる子」へと変える熱心な指導
  • 難関高校や中高一貫校受験に対応したコースも用意
  • 好奇心や思考力を育む多彩なオプション講座
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉もお世話になり、先生方の熱意ある姿勢が良かったから。また、大手よりは多少はリーズナブルだったのと、中高一貫校の合格者を沢山出しているという実績があったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

過去問や繰り返しの作文など、時間も意識した対策、優先順位をつけて、問題を解いてゆく術を学べて、模擬試験でも、ある程度手応えを感じたり、その都度、反省しながら、自分自身で振り返りながら取り組む事が出来るようになっていった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方のアドバイスはできるだけ、早く取り入れて!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

就寝時間、起床時間が大きく乱れないように、特に受検が近づいてきた際には、体調管理の為に、時間を上手く使うように気にかけ、朝の実際の受検の時間帯にしっかりと頭が働くように、子供とも午前に学習に集中するということを意識して過ごすよう努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりでは息が詰まるので、楽しみも残しつつ、メリハリがある生活リズム、学習時間が確保出来るよう、スマホを触る時間等は前もってルールを作り、スマホをダラダラ触る事が無いように工夫できていたら、もっと良かったと思う。

塾の口コミ

洛西進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

生徒一人ひとりの個性を見ながら、勉強方法から受験校まで、それぞれにあった選択と指導をしてくれる。 保護者に対しても、頻繁に説明会を開催し、時期に応じた支援の仕方を丁寧に説明してくれる。 おかげで、こどもへの伴走を最後まで続けることができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください