1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市東区
  6. 九州産業大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

九州産業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値30(62521) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学 商学部 B判定 不合格
2 九州産業大学 商学部第一部 A判定 合格

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共テ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 2〜3時間
高2 4時間以上 2〜3時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

目標大学の過去問を徹底分析し、逆算して学習計画を立てる。苦手分野を優先的に克服し、得意科目で確実に点を取る。毎日継続して勉強し、アウトプット中心の演習を重視。生活リズムを整え、模試を活用して本番慣れする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をとこう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、実際のキャンパスの雰囲気や設備を体感できるだけでなく、在学生や教授の話を直接聞ける貴重な機会。授業のレベルや学生生活のリアルな情報を得られ、自分に合った大学かを判断しやすくなる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジしやすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 100,001円以上
高2 週5日以上 100,001円以上
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

個別だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで、プロの講師による効率的な指導を受けられ、学習の質が向上する。質問しやすい環境があり、疑問をすぐに解決可能。計画的なカリキュラムや模試で実力を客観的に把握でき、モチベーション維持にもつながる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通うことで、苦手科目を克服し、志望校の出題傾向に沿った対策ができる。模試や演習を重ねることで実戦力が向上し、自信を持って本番に臨める。計画的な学習と講師の指導により、成績が伸び、合格につながると考えられる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の学習習慣を確立し、決まった時間に勉強する。目標を設定し、優先順位をつけて効率よく進める。暗記は音読や書き出しを活用し、理解を深めるためにアウトプットを重視。適度な休憩を取り、集中力を維持するだろうと考えられる。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください