1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市昭和区
  6. 南山大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

南山大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(6254) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重大学 B判定 不合格
2 滋賀大学 B判定 不合格
3 南山大学 A判定 合格
4 愛知大学 A判定 合格

進学した学校

南山大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

公立に行けなかったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

目標のために勉強だけでなく健康面にも気をつけて規則正しい生活を心掛けるようにしました。部活動も引退するまでやり遂げ勉強と両立出来るよう心掛けました。自習室を活用し、勉強に集中出来るような環境を作るようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科を避けるのではなく克服できるように取り組んでほしい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に目で見たり雰囲気を感じることでより具体的に入学した後の学生生活が想像できたと思いました。実際に見ることでよりこの学校に入りたいという目標が具体的になったと思います。自宅から通えるか、一人暮らしをしなければいけないかなど生活環境がどう変わるか、学校からのサポートにはどんなものがあるなど理解ができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり無理をして学校を決めると合格がもらえるところがないと困るから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり偏差値にこだわりすぎないように

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自分が受験するに際して入りたい受験コースがあったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで受験するため頑張っている他の受験生たちと接することで自分もやらなければいけないという意欲がて来たと思う。また自習室の活用などをして勉強に集中する環境を作ることができたと思う。講師の先生方はどんな質問にも真摯に答えてくださったのでやる気に繋がったと思う。学校の先生は成績の良い生徒しかフォローしてくれなかったので、質問などできる環境ではなかったので。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から遠慮することなくどんどん質問していこう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

健康面に気を付けるように心掛けました。規則正しい生活ができるよう、生活のリズムを崩さないようにしました。勉強一色になると息がつまってしまうので、息抜きできるように気を付けました。またあまり気を遣いすぎると反って気持ちが不安定になってもいけないので普段通りに接するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりプレッシャーをかけないように本人が集中して勉強できる環境を作ってあげるように。 勉強だけでなく、最後の学校生活も楽しめるように。健康面のサポートをして生活のリズムを崩さないように心掛けるように。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください