1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値35(62544) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武蔵野大学 経済学部 E判定 合格
2 日本大学 法学部第一部 E判定 合格
3 江戸川大学 社会学部 E判定 不合格
4 立正大学 経済学部 E判定 合格

通塾期間

小3
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分は武蔵野大学を第一志望にしていて日本大学はチャレンジ校として受かったらないいな程度で受けて受かったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾のスペースや自分の部屋だけでなく、図書館の自習できる場所に行って勉強したり友達と一緒に励まし合いながら勉強した。また自分がこの大学に行く姿を想像しながら励むととてもやる気がでました。これらを実践すればモチベーションが維持できます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度に友達と一緒に勉強をすることで勉強方法について学べる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

いろんな受験生応援サイトを見て就職実績やその学部はどのような資格をとれるのかを見て決めれた。また大学の立地も重要なためどのようなところにあるのかもそこで調べた。そのためネットの情報も参考にできるので是非!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

そもそも高校在学中に模試で偏差値40をとったことがない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試はしっかり勉強するべき

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 100,001円以上

塾を選んだ理由

進学実績がよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強の効率が良いやり方がわからなかったため塾の先生と相談し勉強の進め方が変わった。インプットとアウトプットを繰り返す方法で実践してみると頭にすんなりと入ったため大学のテスト前にもこのような方法で勉学に励んでいる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスをもらう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

受験活動時の家庭での取り組みは、規則正しい生活リズムの確立、集中できる学習環境の提供、栄養管理、精神的サポートが重要です。親はポジティブな励ましを行い、学習進捗を見守りながらサポートすることが、受験生の成功に繋がります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りにはスマホやテレビなどの魅力があるようなものばかりなため自分の部屋にはそれらを持ち込まず勉強できる環境を整えることが大事だ。そうすれば何も気にすることなく勉強に集中できる。また静かな環境でやると尚良い。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください