1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市西区
  6. 北海道札幌西陵高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道札幌西陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(62586) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌西陵高等学校 B判定 合格
2 札幌静修高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に毎日行く習慣を作ると、習慣になるし必然的に勉強をするのでいいと思います。塾に行くと勉強している人がいるので影響を受けて勉強します。また、家では机の周りにはあまり物を置かないようにしていました。他のものに気が散るので何も置かないようにしていました。また、リビングで勉強するのも良いです。親の目があるので勉強しない訳には行かないので勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく机に座る

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に直接出向くことで、交通の便やトイレの綺麗さだったりを知ることが出来ます。また、学校の先生から直接説明を受けるので分かりやすいです。学校に行った時のイメージも付きやすいです。生徒の雰囲気も知ることが出来るので、そこが本当に合っているのかを再確認出来るのでいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ちょうどがいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強して

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から勉強をしようという気になった。自習室に行くと絶対に人が居て、勉強をしなくては行けない雰囲気にあるので、勉強をしていた。毎日行くことで習慣化した。習慣化すると起きる時間も一定してきていつものルーティンの様に動くことが出来て、あまり勉強が辛くは感じなかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試をもっと受けよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり家を受験モードにせずに、いつも通りの振る舞いをしていた。塾で沢山勉強をしてきた後に家でも気が抜けなかったら、ストレスが溜まってしまうので家は休息の場ということにして、いつも通りにしていた。あちらからテレビを消してくれなどを言われたら、するが要望がない限り普通に接していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に対してストレスを抱えているので、家に帰ってからも勉強の事を言うと家が休まらなくなるので、あまり言わない方がいい。トイレや廊下に勉強に関するメモを貼っていて、何度も見る場所に置くと自然に覚えている事があるので、どんどん沢山貼っていこう。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください